遺伝子型(genotype) 1型のC型肝炎患者・代償期肝硬変患者の方の治療薬が新たに発売されました。
エレルサ、グラジナ(MSD社)で、エレルサを1日1回1錠、グラジナは1日1回2錠を12週間服用します。薬の薬効としては、ヴィキラックスに似た薬です。
特徴としては、
・ハーボーニー(ギリアド社)とはやや異なる作用機序を持つ薬です。
・腎障害のある方でも使用できます。
・以前のヴィキラックス、ダクルインザ+スンベプラの際に問題となっていた、NS5A耐性変異の影響を受けにくい、とされています。
遺伝子型(genotype) 1型のC型肝炎患者・代償期肝硬変患者の方の治療薬が新たに発売されました。
エレルサ、グラジナ(MSD社)で、エレルサを1日1回1錠、グラジナは1日1回2錠を12週間服用します。薬の薬効としては、ヴィキラックスに似た薬です。
特徴としては、
・ハーボーニー(ギリアド社)とはやや異なる作用機序を持つ薬です。
・腎障害のある方でも使用できます。
・以前のヴィキラックス、ダクルインザ+スンベプラの際に問題となっていた、NS5A耐性変異の影響を受けにくい、とされています。
遺伝子型(genotype)の2型のC型肝炎患者さんの治療薬として、
ヴィキラックス(アッヴィ社)とレベトール(MSD社)との併用療法が可能となっています。
特徴としては、
・ヴィキラックスとレベトールを16週間服用します。ヴィキラックスは1日1回、レベトールは2回の内服です。
・ソバルディの治療で治癒とならなかった方も治療できます。
・genotype 2aの方の治療成績は良好ですが、2bの方では成績は良くないため、なるべくソバルディを使用した方が良いと思われます。
自治医大さいたま医療センターで肝臓病教室を行います。
日時:2016年6月18日 13:00〜 (土曜日)
場所:自治医科大学附属さいたま医療センター 南館会議室
参加料:無料 基本的には事前にお申し込み下さい。
当院の患者さん以外でも参加出来ます。
ミニレクチャー1:「C型肝炎の最新治療と肝がん」
ミニレクチャー2:「肝臓病の検査について」
グループワーク(患者さんどうしでの小ミーティング)
質問も受け付けます。
申込み、問い合わせは、メールか問い合わせフォームをご利用下さい。
FAXでもお申し込みいただけます。
メールアドレス:jmukanzo@gmail.com
自治医大附属さいたま医療センターでも新しい飲み薬による、C型肝炎治療が進んでいます。
1型ウイルスに対する治療は、
アスナプレビル(スンベプラ)とダクルインザ(ダクラタスビル)を24週間内服します。
多くの患者さんが、さほど大きな副作用も無く治療続行中です。
1型に関しては、さらなる新薬が発売予定です。
2型ウイルスに対する治療も始まりました。
ソフォスブビル(ソバルディ)とリバビリン(コペガス)を12週間内服します。
こちらは貧血の副作用が出る可能性があります。
昨年、発売になった、スンベプラ(アスナプレビル)+ダクルインザ(ダクラタスビル)による治療が始まっています。
多くの患者さんで順調に治療が進んでいますが、注意点もあります。
#1型のC型肝炎ウイルスに感染している人が対象です。2型のかたは、この薬は使えません。
#この薬が効きにくい耐性ウイルスを持っている人が15-20%程度いるとされています。基本的には耐性ウイルスがいないかどうか検査してから治療するのがよいでしょう。
#耐性ウイルスの検査は保険がききませんでしたが、1月から無料で測ることが出来るようになる予定です。お問い合わせください。
#肝障害や発疹、発熱などの副作用が報告されていますので、慎重に治療を行う必要があることはこれまでと変わりません。
先日、お知らせした、
ブリストル・マイヤーズ株式会社の
スンベプラカプセル100mg(アスナプレビル)
ダクルインザ錠60mg(ダクラタスビル塩酸塩)
が発売され、当院でも治療が始まっています。
1型のウイルス感染者
インターフェロンが使えないか、効かない方
という条件があります。この薬が効きにくい耐性ウイルスを持った人も15-20%程度いるとされ、耐性ウイルスの検査をしてから、治療を決めた方が良いと思われます。
インターフェロンを使わない、飲み薬だけのC型肝炎治療薬が日本で初めて製造販売承認されました。
ブリストル・マイヤーズ株式会社の
スンベプラカプセル100mg(アスナプレビル)
ダクルインザ錠60mg(ダクラタスビル塩酸塩)
です。
1型のC型肝炎ウイルスを直接抑える治療薬です。
8月末から9月頃の発売だと思われます。
12月15日、自治医大さいたま医療センターの会議室で肝臓病教室が開催されました。
消化器科浅部がC型肝炎、B型肝炎の治療に関して話し、
栄養部からは猪野瀬管理栄養士から肝臓病の食事についての話がありました。
その後のグループワークでは話が盛り上がり、「もう、終わり?」という声まで聞かれるほどでした。
参加された皆さん、ありがとうございました。また、企画しますので、ご期待下さい。
ソブリアードの発売に伴って、肝炎治療医療費助成に必要な書類が若干、変更されています。
右のリンク先からどうぞ。
新しいHCVプロテアーゼ阻害薬、ソブリアード(シメプレビル)が12月6日に無事、発売され、処方できるようになりました。